雑貨 パンプスが脱げる。なぜ?対策はどうしたら良い? 仕事や休日の日にパンプスを履く方も多いと思います。そのパンプスですが歩く度に脱げるのです。少し脱げるだけでなくひどい時はスリッパ状態!パカパカ音を立てながら歩く事になります。そんなパンプスを対策する事ができました。 2022.02.22 雑貨
家庭菜園 しいたけ栽培キット。全種類の途中経過と収穫報告 ホームセンターで半額だった家の中でできるきのこ栽培キットを7種類購入しました。その後の経過と収穫をご報告します。 2022.02.14 2022.02.17 家庭菜園
家庭菜園 しいたけ栽培キットは全部で7種類。全種類購入して育てる事にしました。 以前から気になっていたきのこ栽培キット。先日ホームセンターに行ったら店頭で見つけました。しかも全ての種類が半額!これは購入一択です。7種類のきのこ栽培キットを購入しました。7種類のきのこ類ですが栽培方法は3通り。きのこの種類で違うようです。 2022.02.07 2022.02.14 家庭菜園
家庭菜園 卵殻パウダー作り。100均と空き容器で粉砕してみました。 有機石灰として卵殻パウダーが良いと知り、家にある卵の殻で有機石灰を作ってみる事にしました。お金をかけずにどこまで作れるのだろうとやってみました。 2022.02.07 2022.02.17 家庭菜園
新築 フロアコンセントでダイニングテーブルの家電は快適に 我が家の新築にはダイニングテーブルの下にフロアコンセントを設置してもらいました。大工さんの造作により、見た目もスッキリのフロアコンセントとなりました。壁からコードが延びる事も無いので引っかかる心配もありません。新築計画中の方はぜひ検討の参考にしてみてください。 2022.01.25 2022.02.19 新築
お付き合い 往復はがきの作り方。筆ぐるめで簡単に作成しよう 年賀状用に購入した年賀状ソフト。年に1回の利用はなんとなく勿体ない気もします。年賀状ソフトは年賀状だけではなく、往復はがきにも対応しています。ぜひ往復はがきを利用する際は年賀状ソフトを使ってみてください。 2022.01.18 お付き合い
雑貨 ウンベラータの葉が黄色くなってしまいました。対処と経過はこんな感じです。 何気なく観葉植物をみたら葉っぱが黄色くなり、今にも枯れてしまいそうな事になってました。我が家にきて3ヶ月のウンベラータ。枯らすわけにはいきません。できる事をいくつか調べてみました。対処と経過はこんな感じです。 2022.01.13 2022.05.05 雑貨
雑貨 詰替え容器のポンプの洗浄。中のお水が抜けない時の対処法。 詰替え容器が空になると発生するポンプの掃除。この掃除がかなり面倒なのです。洗う事は5分~10分で終わるけど、その後の乾燥は数日間続きます。特に乾かないのはポンプの部分。少しでも多くのお水を排出する方法を見つけました。 2021.12.19 2022.02.17 雑貨
スマホ・モバイル・PC iphoneの有料iCloudを画面で解説。バックアップもアップデートもこれで安心 ある日気付くとiphoneのアップデートがされていませんでした。バックアップは数年前からされていません。使用して4年が経ちそうなのでそろそろなんとかしないといけないと思い、有料のiCloudを申し込んでみました。 2021.11.14 スマホ・モバイル・PC
お付き合い 現金と品物を一緒に送る方法。簡単で現金書留の封筒も不要! ご祝儀と贈り物を一緒に送る事になりました。現金書留の封筒にはもちろん入りません。贈り物を諦めるか、別送するか悩みましたが実は郵便局から送る事が可能なのです。早速送ってみました。 2021.11.09 2021.12.01 お付き合い
キッチン ブリタのカートリッジ。マクストラプラスの交換目安を調べました 日々使用しているブリタの浄水器ポット。カートリッジの交換目安を調べてみました。意外と長い?意外と短い?使い方の頻度で変わってくる交換時期。あなたのお家の交換目安は何日ですか? 2021.11.07 キッチン
キッチン ポット型浄水器で生活を楽に。ペットボトル削減でSDGs。 ペットボトルのお水。持ち運びが便利でよく利用していますが、家の中で使用するお水もペットボトルにすると消費量も一気に上がります。ブリタの浄水ポットを使い始めました。買い出しとゴミ処理から解放された生活はストレスが軽減されました! 2021.11.03 キッチン
投資 【2021年チャレンジ】一粒万倍日投資ー10月の投資と結果 2021年の挑戦として一粒万倍日に投資をしています。10月はタイミングが合わず投資をし損ねてしまいましたが結果はご報告します。 2021.11.02 2022.02.06 投資
新築 【エコキュート】お湯切れに悩む。対策は何ができる? 新築になり、エコキュートを設置しました。家族は2人なのにお湯切れします。まさかお湯の心配を毎日する生活になるなんて思ってもいませんでした。しかしタンクを買い替える訳にはいきません。少しづつですができる事をやっていこうと思いました。 2021.10.30 新築
キッチン 【冷蔵庫の選び方】冷蔵庫選びの最優先はドアの種類。性能やデザインは二の次三の次 冷蔵庫を購入しました。搬入時に置き場所を聞かれて危うく購入を失敗するところでした。冷蔵庫は10年近く毎日使う家電の一つです。事前にしっかりと調べてからの購入が必要と改めて感じました。 2021.10.28 2022.01.28 キッチン新築
掃除と収納 収納の可動棚は自分で購入取付。素人だけど満足度は高い 収納の種類の一つに可動棚があります。棚の位置が変える事ができるので便利な棚なのですが、予想以上に高額なのです。せっかくなのでDIYで取付する事にしました。 2021.10.26 掃除と収納