シャンプーなどの詰め替え容器。
中身が無くなった際はボトルやポンプを洗います。
いままでいろんなタイプのボトルを使用してみました。

フタが外れる詰め替えボトルで家事時短!少し工夫が必要ですが…
面倒な家事の一つ。シャンプーの詰め替え。詰め替え自体は面倒ではありませんが、洗うという手間がかかったり、乾かすという時間もかかったり…。そんな詰め替え作業をほんの少しだけ楽にしてみました。
蓋が取れる容器もボトル部分は比較的乾きやすいのですがポンプは簡単には乾きません。
無印良品のポンプは半透明なので中に残った水が良くみえます。
そして洗浄後、1週間経ってポンプを押してみるとお水が出てくる事も…。
しっかり乾かしたはずなのに何のための1週間だったのか。
何ならこの1週間で中の水が腐ったのでは?
気になり、またポンプの中を洗ってまたイチから乾燥です。
もっと簡単に乾燥させる事ができないかと試行錯誤してみました。
詰替容器のボトルの中のお水を抜く方法
無印良品のボトルの使用歴5年以上。
今年初めてポンプの中のお水を抜く事ができました。
諦めなくて良かった。
この方法で乾燥がかなり早くなりました。
私が無印良品のポンプボトルにこだわる理由…安いから。詰め替えポンプがあるから。
created by Rinker
¥150
(2022/05/06 04:08:46時点 楽天市場調べ-詳細)
やり方は簡単です。
洗浄時、ポンプ内の水を抜く時の方向に気を付けるだけです。
ノズルを上に向け、ヘッドを低く、チューブ側を高くします。
この角度でポンプをガシガシするだけでかなりのお水が排出されました。
<排出前>
↓↓↓
<排出後>
画像見えにくいですがお水は『カラ』です。
こんな簡単な事でお水が抜けるなんて思いませんでした。
無印良品以外のポンプでは未確認
現在、我が家で使用している詰替えポンプボトルは無印良品の商品しか無く、他の製品で試してみる事ができませんでした。
しかし、ポンプの仕組みに大きな差があるとは思えません。
無印良品のボトル以外でもすんなり水を排出できる角度などがあるかもしれません。
ぜひ挑戦してみてください!
コメント